スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
FORMANIA-νガンダムレビュー ~凄いディティール満載~
遅くなってしまいました。スミマセン。
やっとFORMANIA νガンダムの写真が撮り終わったので紹介していきたいと思います。
なお、今回は写真が多く記事が長くなってしまうため、下の{続きを読む}をクリックし記事を展開してください。
FC2ランキングとblogramランキングに登録してみました。
気が向いたらでかまいませんので、下の画像をクリックしていただけるとうれしいです。


やっとFORMANIA νガンダムの写真が撮り終わったので紹介していきたいと思います。
なお、今回は写真が多く記事が長くなってしまうため、下の{続きを読む}をクリックし記事を展開してください。
FC2ランキングとblogramランキングに登録してみました。
気が向いたらでかまいませんので、下の画像をクリックしていただけるとうれしいです。


とりあえず外箱から。
夕方に載せた写真は箱が白かったのですが、実はコレ二重になってまして、内箱は黒のデザインが施されています。

まぁそれだけなんですが・・・。
次は正面から

付属品は本体前に浮いているスタッフ2人とコックピット前のタラップのみとシンプル。
スタッフは

スケールが大きいためしっかりと作りこまれてます。塗装もなかなかの精度です。黒いワイヤーがついてますのでそれを使って浮かせます。
このモデルは少しだけですが動かすことが出来ます。
まずは本体の稼動範囲

首はボールジョイントで接続してあるため自由に動かすことが出来ます。
腰は前後に動かすことが出来、少しですが仰け反ることができます。
肩の稼動は

上下スイングのみで前後には動きません。そのため胸を張ったようにはできないです。そのほかは前へは120度。後ろへは90度程度肩を回転することが出来ます。
次は頭部を紹介していきます。
まずは正面から。

頬横にあるダクト表現がこれまでのものとは違っており、非常に印象的です。私はアリです。

メインカメラ等のクリアパーツの奥にもディティールが。
側面

バルカン周りのディティールが特徴的です。薬莢排出口のディティールも新しいですね。トサカも情報量が増えています。
後頭部

サブカメラの中もディティールがあります。また、後頭部の一部がシルバーで塗られていて、アクセントになっています。
首周り

フレームの表現として緑と黒のコードがあります。緑のコードは結構インパクトがありますね。コックピット上部の白い部分もディティールアップされていて、なんだかここから出入りできそうです。
コックピット

球状のドームはフレーム色で、シートはしっかりと塗り分けられています。
腰のシリンダー部

シリンダーは金属で出来てます。そのおかげで質感はバッチリ。
なお所々にある黒い丸はスタッフにつながるワイヤーを接続します。
次は一番目立つといっても過言ではない肩部分を紹介します。
スラスターのディティール

若干イボルブっぽいような。しかしスラスターガードは新しいですね。かっこいいです。
装甲上面のディティール

ここは一部稼動します。動く場所はスラスター基部なんですが、めくるとシリンダーとダクトのディティールが見えます。これらもしっかりと塗り分けられています。
装甲をはずした肩フレーム

この辺は、これまでのデザインを踏襲した球状になっています。
次は背面

中心にあるバズーカを保持する部分のディティールがしっかりしてて感動しました。プラモデルだとただのスリットになっているんで・・・。
ちなみに刺さっているビームサーベルは抜けませんし、回転もしません。この状態でパッケージされています。
ランドセル部をアップに

スラスター周りはプラですが、金属部の焼きが塗装でしっかりと再現されています。
ランドセルは左右に動かすことが出来ます。

ぺたっと。
どれだけ大きいかをわかりやすくするためにHGUCのνガンダムと比較してみました。

でけぇ。サイズ差にびっくりします。出来のいいHGUC版ですが、ちょっと霞んじゃいますね。
最後に。
FORMANIAと謳うだけあって、ディティールは素晴らしいですね。私としては、頭部頬横と肩装甲のディティールが好きだなぁ。このディティールでMGνガンダムVer.2.0が出てくれると、ファンとしては嬉しいです。自分で出来ればいいんですけどね・・・無理だ。
ただ、一部に頭を傾げたくなる部分も。
ひとつはコックピット前につけるタラップなんですが、コレを付けるとコックピットが開きません。そのうえしっかりとはまりません。この部分は多分設計ミスなんじゃないかなぁ。
次は首根元の塗装が荒れてます(首周りの写真を見ていただけるとわかります)。これは個体差だと思うのですが、顔周りで目立つだけに非常に残念。
さらに次は、腰にあるシリンダーの一部に接着剤がついていました。この辺を接着する時についちゃったんだと思うのですが・・・
これらもブリスターパッケージならばユーザーが選ぶことができるのですが、しっかり箱に入っちゃってるのであけるまでわかりません。結構な高額商品なのにこれはちょっと厳しいかな。。
購入を検討されている方は、セカンドロット以降の方がいいかもしれません。そのほうが綺麗に塗られたものが手に入るかも。
夕方に載せた写真は箱が白かったのですが、実はコレ二重になってまして、内箱は黒のデザインが施されています。

まぁそれだけなんですが・・・。
次は正面から

付属品は本体前に浮いているスタッフ2人とコックピット前のタラップのみとシンプル。
スタッフは

スケールが大きいためしっかりと作りこまれてます。塗装もなかなかの精度です。黒いワイヤーがついてますのでそれを使って浮かせます。
このモデルは少しだけですが動かすことが出来ます。
まずは本体の稼動範囲

首はボールジョイントで接続してあるため自由に動かすことが出来ます。
腰は前後に動かすことが出来、少しですが仰け反ることができます。
肩の稼動は

上下スイングのみで前後には動きません。そのため胸を張ったようにはできないです。そのほかは前へは120度。後ろへは90度程度肩を回転することが出来ます。
次は頭部を紹介していきます。
まずは正面から。

頬横にあるダクト表現がこれまでのものとは違っており、非常に印象的です。私はアリです。

メインカメラ等のクリアパーツの奥にもディティールが。
側面

バルカン周りのディティールが特徴的です。薬莢排出口のディティールも新しいですね。トサカも情報量が増えています。
後頭部

サブカメラの中もディティールがあります。また、後頭部の一部がシルバーで塗られていて、アクセントになっています。
首周り

フレームの表現として緑と黒のコードがあります。緑のコードは結構インパクトがありますね。コックピット上部の白い部分もディティールアップされていて、なんだかここから出入りできそうです。
コックピット

球状のドームはフレーム色で、シートはしっかりと塗り分けられています。
腰のシリンダー部

シリンダーは金属で出来てます。そのおかげで質感はバッチリ。
なお所々にある黒い丸はスタッフにつながるワイヤーを接続します。
次は一番目立つといっても過言ではない肩部分を紹介します。
スラスターのディティール

若干イボルブっぽいような。しかしスラスターガードは新しいですね。かっこいいです。
装甲上面のディティール

ここは一部稼動します。動く場所はスラスター基部なんですが、めくるとシリンダーとダクトのディティールが見えます。これらもしっかりと塗り分けられています。
装甲をはずした肩フレーム

この辺は、これまでのデザインを踏襲した球状になっています。
次は背面

中心にあるバズーカを保持する部分のディティールがしっかりしてて感動しました。プラモデルだとただのスリットになっているんで・・・。
ちなみに刺さっているビームサーベルは抜けませんし、回転もしません。この状態でパッケージされています。
ランドセル部をアップに

スラスター周りはプラですが、金属部の焼きが塗装でしっかりと再現されています。
ランドセルは左右に動かすことが出来ます。

ぺたっと。
どれだけ大きいかをわかりやすくするためにHGUCのνガンダムと比較してみました。

でけぇ。サイズ差にびっくりします。出来のいいHGUC版ですが、ちょっと霞んじゃいますね。
最後に。
FORMANIAと謳うだけあって、ディティールは素晴らしいですね。私としては、頭部頬横と肩装甲のディティールが好きだなぁ。このディティールでMGνガンダムVer.2.0が出てくれると、ファンとしては嬉しいです。自分で出来ればいいんですけどね・・・無理だ。
ただ、一部に頭を傾げたくなる部分も。
ひとつはコックピット前につけるタラップなんですが、コレを付けるとコックピットが開きません。そのうえしっかりとはまりません。この部分は多分設計ミスなんじゃないかなぁ。
次は首根元の塗装が荒れてます(首周りの写真を見ていただけるとわかります)。これは個体差だと思うのですが、顔周りで目立つだけに非常に残念。
さらに次は、腰にあるシリンダーの一部に接着剤がついていました。この辺を接着する時についちゃったんだと思うのですが・・・
これらもブリスターパッケージならばユーザーが選ぶことができるのですが、しっかり箱に入っちゃってるのであけるまでわかりません。結構な高額商品なのにこれはちょっと厳しいかな。。
購入を検討されている方は、セカンドロット以降の方がいいかもしれません。そのほうが綺麗に塗られたものが手に入るかも。
スポンサーサイト
Comments
凄いディティールですよ。あるだけで他を圧倒します。νガンダムは伊達じゃないっす。
FORMANIAシリーズの次回はサザビーの予定だそうです。どうなるか楽しみですね。その次が続くかどうかはニューとサザビーの売れ方次第って所でしょうね。ストフリとか出たら面白いと思いますが。
あと、残念ながら装甲は外れません・・・写真では肩の装甲がはずれたみたいになってたので挑戦してみたけど無理みたいです。これが外れるようならばもっと面白かったのになぁ。
FORMANIAシリーズの次回はサザビーの予定だそうです。どうなるか楽しみですね。その次が続くかどうかはニューとサザビーの売れ方次第って所でしょうね。ストフリとか出たら面白いと思いますが。
あと、残念ながら装甲は外れません・・・写真では肩の装甲がはずれたみたいになってたので挑戦してみたけど無理みたいです。これが外れるようならばもっと面白かったのになぁ。
Ryunzさん、こんにちは。
早耳のあーすのいどです。
僕のところにも昨日届きました。
やっぱりタラップは最後まではまりませんよね。無理やり押し込むと破損しそうなので少し隙間が開いたままにしてます。
コクピットハッチは、体を後ろに倒すとタラップにつかえないで開きますけど、そのままの姿勢でも開閉できるようにしてほしいですよね。
一番残念だったのは接着剤のはみ出し。個体差があると思うのですが、僕のは、一箇所黒いコクピットハッチの下の方のパーツに幅2cmくらい接着剤がベッタリとついてテカテカになってました。ハッチを上に開けると真正面に見えるところだったので泣:
でもディテールはほんとにすばらしいので、綺麗な固体が当たれば文句なしかなと思いました。
素組みのガンプラが霞んでしまうくらいのアイテムですね。
P.S
レビュー紹介は、ガンダム関連の新商品ならガンプラ以外でも問題ないですよ~
今回のレビューの記事も購入者目線で詳しく書かれていてとても良かったです。
また、記事を紹介させていただくことがあると思いますが、よろしくお願いします。
早耳のあーすのいどです。
僕のところにも昨日届きました。
やっぱりタラップは最後まではまりませんよね。無理やり押し込むと破損しそうなので少し隙間が開いたままにしてます。
コクピットハッチは、体を後ろに倒すとタラップにつかえないで開きますけど、そのままの姿勢でも開閉できるようにしてほしいですよね。
一番残念だったのは接着剤のはみ出し。個体差があると思うのですが、僕のは、一箇所黒いコクピットハッチの下の方のパーツに幅2cmくらい接着剤がベッタリとついてテカテカになってました。ハッチを上に開けると真正面に見えるところだったので泣:
でもディテールはほんとにすばらしいので、綺麗な固体が当たれば文句なしかなと思いました。
素組みのガンプラが霞んでしまうくらいのアイテムですね。
P.S
レビュー紹介は、ガンダム関連の新商品ならガンプラ以外でも問題ないですよ~
今回のレビューの記事も購入者目線で詳しく書かれていてとても良かったです。
また、記事を紹介させていただくことがあると思いますが、よろしくお願いします。
あーすのいどさま、わざわざありがとうございます。
タラップは、あれは設計ミスですよねぇ。私は干渉するところを削ってしまおうかと思っています。
接着剤はお互い残念でしたね・・・せっかくの素晴らしい作品を手に入れることが出来たのに、このせいでテンションが下がっちゃいますよね。特に私のは顔のすぐ下というすっごく目立つところなので、その落胆たるや筆舌に尽くしがたい!
作品そのものは素晴らしいですよね!
ディティールが凄すぎて飾る場所に困っちゃいます。全塗装したのでも、恥ずかしくて隣に置けないです。
レビューのお願いが問題なくてよかったです。書き込んでから「これ、プラモじゃない」って思いついたんですが、非公開にしたから修正も出来なくて・・・
しかもせっかく紹介していただいたのに、記事もたいしたことなくてすみません。がんばったんですが、何分不慣れなもので。。。
これからも拙い内容になりますが新製品のレビューもしていきたいと思っていますので、今後ともよろしくお願いいたします。
タラップは、あれは設計ミスですよねぇ。私は干渉するところを削ってしまおうかと思っています。
接着剤はお互い残念でしたね・・・せっかくの素晴らしい作品を手に入れることが出来たのに、このせいでテンションが下がっちゃいますよね。特に私のは顔のすぐ下というすっごく目立つところなので、その落胆たるや筆舌に尽くしがたい!
作品そのものは素晴らしいですよね!
ディティールが凄すぎて飾る場所に困っちゃいます。全塗装したのでも、恥ずかしくて隣に置けないです。
レビューのお願いが問題なくてよかったです。書き込んでから「これ、プラモじゃない」って思いついたんですが、非公開にしたから修正も出来なくて・・・
しかもせっかく紹介していただいたのに、記事もたいしたことなくてすみません。がんばったんですが、何分不慣れなもので。。。
これからも拙い内容になりますが新製品のレビューもしていきたいと思っていますので、今後ともよろしくお願いいたします。
νガンに限定しなくても、非常に参考になるモノですね~
僕、この商品の存在を知らなかったです、お恥ずかしい。
外装を外したり、着せ替え的要素も楽しそう!